お問い合わせ お問い合わせ 資料請求 資料請求

都姫婚

Miyabikon

世界文化遺産 中尊寺 | 岩手県
世界文化遺産 毛越寺 | 岩手県

世界文化遺産 中尊寺・毛越寺
『前世も来世もその先も』

世界文化遺産 中尊寺 | 岩手県

世界文化遺産 中尊寺

中尊寺は嘉祥3年(850)比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁によって開かれ、その後12世紀のはじめに奥州藤原氏初代清衡公によって大規模な堂塔の造営が行われました。国宝建造物の金色堂をはじめ、「不滅の法灯」を護持した本堂など、平成23年に世界文化遺産の搭載も果たし、世界に誇る日本文化のシンボルとして今もなお多くの人を魅了し続けています。中尊寺の入口から奥へと続く「月見坂」は、樹齢300~400年の大杉に抱かれ、厳かで幻想的な空間を感じることができます。

■名称 中尊寺(ちゅうそんじ)
■住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
■公式HP https://www.chusonji.or.jp/

□挙式可能時間:11:00〜15:00
□挙式所要時間:約30分
□挙式不可日:行事のある日
□列席可能人数:100名
□親族控室:有
□着付室:有
□御布施(挙式料):15万円

世界文化遺産 中尊寺
菊

【世界遺産】平泉「中尊寺」で挙げる結婚式

世界文化遺産 毛越寺 | 岩手県

世界文化遺産 毛越寺

毛越寺は慈覚大師円仁が開山し藤原氏二代基衡(もとひら)から三代秀衡(ひでひら)の時代に多くの伽藍が造営されました。毛越寺の代表的な本堂には、ご本尊であられる薬師如来様と共に日光菩薩も安置されており『長寿』や『健康』の後利益があるとされています。地上につくられた『極楽浄土』である日本最古の庭園の『浄土庭園』と朱色の美しい平安様式の本堂が、800年前の姿を現在に伝えてくれます。

■名称 毛越寺(もうつうじ)
■住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58
■公式HP https://www.motsuji.or.jp/

□挙式可能時間:11:00〜15:00
□挙式所要時間:約40分
□挙式不可日:行事のある日
□列席可能人数:挙式60名
□親族控室:有
□着付室:有
□御布施(挙式料):10万円 紅白餅とお酒二升

世界文化遺産 毛越寺
菊

【世界遺産】平泉「毛越寺」で挙げる結婚式

料金プランの詳細、オプション等については詳細ページをご覧ください

料金プラン詳細ページ

和婚を専門としたプランナーへの直接相談をはじめ、挙式をイメージした無料和装体験など、全国各地で開催している人気イベント。

和婚個別相談会に参加する トップページに戻る
国宝瑞巌寺結婚式

国宝瑞巌寺結婚式

National Treasure Zuiganji Wedding Ceremony

国宝 瑞巌寺 | 宮城県

金の襖絵や細密な彫刻で彩られた
国宝 瑞巌寺 本堂で唯一無二の結婚式を叶えられたら―
そんな想いをお持ちの、地元宮城県や全国各地にお住まいのお二人を
「国宝瑞巌寺結婚式」はお手伝いしております

国宝 瑞巌寺 | 宮城県

国宝 瑞巌寺

国宝瑞巌寺(正式名称「松島青龍山 瑞巖円福禅寺」)は天長5年(828)、慈覚大師円仁によって開創された奥州随一の古刹で、当時は延福寺と呼ばれていました。瑞巌寺での結婚式は、普段は撮影禁止の絢爛豪華な彫刻と金碧障壁絵の本堂で、厳かな仏前の誓いをたてます。境内には、伊達政宗公お手植えと伝えられる「臥龍梅」と呼ばれる紅白二本の梅の木があり、四季折々の美しい自然と歴史を刻む建物を背景に、ふたりの一生の思い出にふさわしい写真を残せます。

■名称 瑞巌寺(ずいがんじ)
■住所 宮城県宮城郡松島町松島町内91

□挙式可能時間:11:00〜15:00
□挙式所要時間:約30分
□挙式不可日:行事のある日
□列席可能人数:挙式100名
□親族控室:有
□着付室:有
□御布施(挙式料):30万円

菊

【国宝瑞巌寺結婚式】国宝の本堂で叶える唯一無二の結婚式

料金プランの詳細、オプション等については詳細ページをご覧ください

料金プラン詳細ページ

和婚を専門としたプランナーへの直接相談をはじめ、挙式をイメージした無料和装体験など、全国各地で開催している人気イベント。

和婚個別相談会に参加する トップページに戻る

円通院結婚式

ENTSUUIN

円通院 | 宮城県

円通院 | 宮城県

円通院結婚式

〜松島で縁結び〜 伊達政宗公の嫡孫(ちゃくそん)光宗公の霊廟として、正保4年(1647)瑞巌寺第100世洞⽔和尚により三慧殿(さんけいでん)が建⽴され開⼭されました。三慧殿は別名御霊屋(おたまや)とも呼ばれています。建物は宝形造、本⽡葺で、四周に⾼欄付の縁を巡らす。東北地⽅では数少ない格式ある⽅三間霊屋の遺構であり、霊屋建築としては宮城県下最古とされ、3世紀半もの間秘蔵とされた国の重要⽂化財です。本堂の⼤悲亭は光宗公の江⼾納涼の亭として使われていた建物を解体移築されたもので、寄棟造萱葺で禅寺らしい落ち着いた佇まいをしています。⼭⾨は開⼭と同時に建てられたと考えられ、萱葺(かやぶき)で⼀間⼀⼾の薬医⾨です。本堂と共に松島町指定⽂化財となっています。

■名称 円通院(えんつういん)
■住所 宮城県松島町松島字町内67

□挙式可能時間:11:00〜15:00
□挙式所要時間:約40分
□挙式不可日:行事のある日
□列席可能人数:挙式20名/縁結び式30名
□親族控室:有
□着付室:有
□御布施(挙式料):挙式30万円/縁結び式8万円

菊

【円通院結婚式】DigestMovie -ceremony ver-

菊

【円通院結婚式】松島で縁結び

円通院の新郎新婦

円通院限定
スペシャルフォトプラン

298,000 円(税別)~
(土日祝+20,000円)

プランに含まれるもの

□紋付羽織袴
□白無垢(追加料金で色打掛・黒引振袖も可能)
□スタイリスト
□カメラマン※データ納品
□雲外さんでのお食事お二人分

料金プランの詳細、オプション等については詳細ページをご覧ください

料金プラン詳細ページ

和婚を専門としたプランナーへの直接相談をはじめ、挙式をイメージした無料和装体験など、全国各地で開催している人気イベント。

和婚個別相談会に参加する トップページに戻る

仙台神社結婚式

Sendai Shrine Weedng Ceremony

鹽竈神社・宮城縣護國神社・大崎八幡宮・愛宕神社・
金蛇水神社・
仙台東照宮・竹駒神社・榴岡天満宮・
青葉神社 | 宮城県

所縁ある仙台の由緒ある神社で結婚式を叶えたい―
仙台神社結婚式はそんなおふたりの想いを和婚専門のプランナーがお手伝い。
神社での神前挙式、挙式後のお食事会、フォト、仏前挙式など、和の婚礼を幅広くサポートしております。
おふたりのご希望のスタイルを何なりとご相談ください。

鹽竈神社 | 宮城県

鹽竈神社

東北地方で最も多くの初詣客が集まることでも知られる、陸奥国一之宮堕鼈神社。美しい季節や風漿を 愛でながら、厳かな場所で結婚式を。

■名称 鹽竈神社(しおがまじんじゃ)
■御祭神 (主祭神)塩土老翁神、(左宮)武甕槌神、(右宮)経津主神
■重要文化財等 《国の重要文化財》本殿・拝殿・四足門(唐門)・廻廊・随神門以下14棟と、石鳥居1基
■住所 宮城県塩竈市一森山1-1

□挙式可能時間:9:15〜,10:00〜,10:45〜,11:30〜,
13:00〜,13:45〜,14:30〜,15:15〜
□駐車場:200台
□列席可能人数:24名(両家各12名)
□親族控室:有
□着付室:無
□御初穂(挙式料):10万円

菊

鹽竈神社で挙げる結婚式

宮城縣護國神社 | 宮城県

宮城縣護國神社

伊達政宗公が400年前に築城した仙台城址に鎮座。本殿は伊勢神宮の風宮の旧正殿、鮮やかな朱色と青葉城の緑が美しいコントラストを醸し出す。この由緒ある艶やかな社殿で二人と列席者の心に残る厳かな結婚式を。

■名称 宮城縣護國神社(みやぎけんごこくじんじゃ)
■御祭神 護国の英霊・伊勢神宮の風宮の旧正殿で関東以北ではここだけに頒賜された極めて尊い御殿
■住所 宮城県仙台市青葉区川内1番地

□挙式可能時間:10:00〜,12:00〜,14:00〜,15:00〜
□駐車場:150台
□列席可能人数:50名
□親族控室:有
□着付室:有
□御初穂料(挙式料):103,300円〜

国宝大崎八幡宮 | 宮城県

国宝大崎八幡宮

慶長12年(1607)伊達政宗公によって創建。100万都市の喧騒を離れ、緑深き境内の豪壮華麗な御社殿での結婚式を。

■名称 大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)
■住所 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1

□挙式可能時間:10:00〜,15:00〜
□駐車場:50台
□列席可能人数:48名(両家各24名)
□親族控室:有
□着付室:無
□御初穂料(挙式料):10万円

愛宕神社 | 宮城県

愛宕神社

仙台総鎮守として広く親しまれてきた愛宕神社。境内からは仙台の街並みを見下ろせ、フォトスポットとしても映える。

■名称 愛宕神社(あたごじんじゃ)
■住所 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1

□挙式可能時間:10:00〜15:30
□駐車場:50台
□列席可能人数:30名※友人列席可能
□親族控室:有
□着付室:有
□御初穂料(挙式料):5万円

金蛇水神社 | 宮城県

金蛇水神社

御祭神は古くよりこの地に祭られる水の神。水神宮のほとりを流れる水の清らかさは誰もが心洗われ、心打たれる。
四季折々の花や木々、自然に囲まれた神社で、桜・牡丹・藤・紫陽花・紅葉と季節とともに誓いをたてる。

■名称 金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)
■御祭神 主祭神 金蛇大神(水速女命)・金蛇弁財天相殿神 大己貴命(大国主命)・少彦名命
■住所 宮城県岩沼市三色吉字水神7

□挙式可能時間:14:00
□駐車場:75台
□列席可能人数:30名※友人列席可能
□親族控室:有
□着付室:無
□御初穂料(挙式料):5万円・巫女舞有り8万円

菊

金蛇水神社で挙げる結婚式

仙台東照宮 | 宮城県

仙台東照宮

御祭神は平和の神様である徳川家康公。仙台藩二代藩主伊達忠宗公によって造営された神社。美しい自然の中結ばれた二人が、平和な家庭を誓いあう。仙台の守護神として賑わう神社で温かな挙式が叶う。

■名称 仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)
■御祭神 徳川家康公
■住所 宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1

□挙式可能時間:10:00〜15:30
□駐車場:50台
□列席可能人数:15名※友人列席可能
□親族控室:有(使用料1万円)
□着付室:有(使用料1万円)
□御初穂料(挙式料):3万円〜

竹駒神社 | 宮城県

竹駒神社

竹駒神社は古来より日本三大稲荷のひとつに数えられており、極めて霊験あらたかな神社と崇められています。往古よりご利益と福徳を授けて下さる「福神さま」として多くの尊崇を集めております。格式はもちろん華やかさも宮城県随一。

■名称 竹駒神社(たけこまじんじゃ)
■御祭神 倉稲魂神(うかのみたまのかみ)稲作・農耕・商工業の神
保食神(うけもちのかみ)五穀豊穣・食物の神
稚産霊神(わくむすびのかみ)養蚕・生成発展・縁結びの神
この三柱の御祭神を総称し竹駒稲荷大神と讃えられております
■住所 宮城県岩沼市稲荷町1-1

□挙式可能時間:12:30〜(時期により変動の可能性あり)
□駐車場:100台
□列席可能人数:50名
□親族控室:有
□着付室:有
□御初穂料(挙式料):20万円

榴岡天満宮 | 宮城県

榴岡天満宮

“学問の神様”として知られる菅原道真が祀られる。仙台市の保存樹木に指定されているシラカシやシダレザクラに囲まれて、晴れの1日を。

■名称 榴岡天満宮(つづじがおかてんまんぐう)
■御祭神 菅原道真公(天満大自在天神)
■住所 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3

□挙式可能時間:10:00〜15:30
□駐車場:20台
□列席可能人数:30名
□親族控室:有
□着付室:無
□御初穂料(挙式料):3万円

菊

【結婚式ムービー】榴岡天満宮

青葉神社 | 宮城県

青葉神社

仙台藩祖伊達政宗公を祭神として建立された青葉神社。挙式では、初めから二人が正面に座るのではなく、新婦が一度、新郎のそばへと移る(婿取りの場合は逆)という、より「嫁ぐ」ということが印象強いスタイルで行われる。

■名称 青葉神社(あおばじんじゃ)
■御祭神 武振彦命(たけふるひこのみこと)伊達政宗公
■住所 宮城県仙台市青葉区青葉町7-1

□挙式可能時間:10:00〜15:30
□駐車場:20台
□列席可能人数:20名※友人列席可能
□親族控室:有
□着付室:無
□御初穂料(挙式料):5万円

料金プランの詳細、オプション等については詳細ページをご覧ください

料金プラン詳細ページ

和婚を専門としたプランナーへの直接相談をはじめ、挙式をイメージした無料和装体験など、全国各地で開催している人気イベント。

和婚個別相談会に参加する トップページに戻る

やまがたの花嫁

Bride of Yamagata

出羽三山神社・上杉神社・山形県護国神社・
熊野大社・諏訪神社 | 山形県

やまがたの花嫁では神社挙式専門のプランナーが
山形県内の由緒ある神社で挙げる本格神社挙式をサポートいたします

菊

やまがたの花嫁コンセプトムービー

出羽三山神社 | 山形県

出羽三山神社

出羽三山とは、山形県村山地方と庄内地方に広がる羽黒山・月山・湯殿山の総称。このうち羽黒山は古くより修験道、すなわち山岳信仰の場として開かれ、広く崇敬を集めてきました。出羽三山神社での結婚式は、三つの山の神々を合祭する「三神合祭殿」にて厳かに執り行われます。

■名称 出羽三山神社(でわさんざんじんじゃ)
■御祭神 【月山神社(がっさんじんじゃ)】月讀命
【出羽神社(いではじんじゃ)】伊弖波神 稻倉魂命
【湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)】大己貴命 少彦名命 大山祇命
■住所 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7

□挙式可能時間:10:00〜,14:00〜
□挙式不可日:行事のある日
□駐車場:あり
□列席可能人数:32名
□親族控室:有
□着付室:無
□御初穂料(挙式料):15万円

菊

やまがたの花嫁【出羽三山神社での結婚式】

上杉神社 | 山形県

上杉神社

上杉神社は、旧米沢城本丸の跡地に鎮座。戦国時代の英雄で米沢藩祖でもある上杉謙信公をお祀りする神社です。米沢市民の憩いの場として、また四季のお祭りなど米沢観光の代表的スポットとして愛されてきました。摂社の松岬神社には、江戸時代中期の名君・上杉鷹山公も祀られています。歴史の趣深い境内は四季の彩りも豊かで、初詣やお宮参り、また一生の思い出となる結婚式にふさわしい場所です。

■名称 上杉神社(うえすぎじんじゃ)
■御祭神 上杉謙信
■住所 山形県米沢市丸の内1-4-13

□挙式可能時間:10:00〜15:30
□挙式不可日:行事のある日
□駐車場:あり
□列席可能人数:40名
□親族控室:有
□着付室:有
□御初穂料(挙式料):5万円

菊

上杉神社結婚式

山形県護国神社 | 山形県

山形県護国神社

県郡・山形市を代表する神社の立派な御社殿で伝統的な神前結婚式が厳かに執り行われます。周辺には馬見ヶ崎川の桜、薬師公園の緑など、四季折々の自然に彩られるロケーションが魅力。広々とした境内を歩く参進の光景が美しく、清々しい感動に包まれる挙式が叶います。

■名称 山形県護国神社(やまがたけんごこくじんじゃ)
■御祭神 護国の英霊 四万八百四十五柱
■住所 山形県山形市薬師町2丁目8-75

□挙式可能時間:10:00〜15:30
□挙式不可日:行事のある日
□駐車場:200台
□列席可能人数:100名
□親族控室:有
□着付室:無
□御初穂料(挙式料):8万円

菊

やまがたの花嫁【山形県護国神社での結婚式】

熊野大社 | 山形県

熊野大社

1200年の歴史を重ねる、山形県南陽市宮内の熊野神社は東北随一の歴史と規模を誇ります。山形県重要文化祭の拝殿で執り行う神前式。

■名称 熊野大社(くまのたいしゃ)
■住所 山形県南陽市宮内3476-1

□挙式可能時間:11:00〜15:30
□挙式不可日:行事のある日
□駐車場:50台
□列席可能人数:40名
□親族控室:有
□着付室:有
□御初穂料(挙式料):8万円

諏訪神社 | 山形県

諏訪神社

文明6年、日照り続きの不作で苦しんでいたところ城主に夢のお告げがあり水神様として知られる諏訪神社にお鎮まりいただき、雨乞いの祈りが実って救われたとの言い伝えからその時に収穫された茄子を「願いを成す」作物として今でもお祭りでお供えして祈願します。山形を長くお守りいただいてきた神様の檜の香り高い神殿にて、日本の歴史と伝統を今に受け継ぐ美しい結婚式を。

■名称 諏訪神社(すわじんじゃ)
■御祭神 護国の英霊 四万八百四十五柱
■住所 山形県山形市薬師町2丁目8-75

□挙式可能時間:10:00〜15:30
□挙式不可日:行事のある日
□駐車場:50台
□列席可能人数:60名
□親族控室:有(使用料 11,000円)
□着付室:有(使用料 11,000円)
□御初穂料(挙式料):5万円

菊

やまがたの花嫁【神社挙式の流れ】

荘内神社 | 山形県

荘内神社

荘内神社は明治10年(1877年)に庄内藩主酒井家の居城であった鶴ケ岡城の本丸址に歴代藩主を慕う庄内一円の人々の創意により創建されました。庄内藩の歴代藩主の中から4人の方が御祭神として祀られており開運招福・家内和合・産業繁栄の神様として多くの人々の信仰を集めています。庄内一の長い参道を雅楽の調べの中参進し格天井の美しい社殿での結婚式は厳かに執り行われます。日本桜100選にも選ばれた桜の名所でもある鶴岡公園でのお写真も残すことができ春の結婚式は特に人気です。

■名称 荘内神社(しょうないじんじゃ)
■御祭神
初代酒井忠次公
二代酒井家次公
三代酒井忠勝公
九代酒井忠徳公
■住所 山形県鶴岡市馬場町4番1号

□挙式可能時間:11:00~16:00
□挙式不可日:行事のある日
□駐車場:10台(それ以上は要相談)
□列席可能人数:40名
□親族控室:有
□着付室:有(使用料16,500円)
□御初穂料(挙式料):10万円

料金プランの詳細、オプション等については詳細ページをご覧ください

料金プラン詳細ページ

和婚を専門としたプランナーへの直接相談をはじめ、挙式をイメージした無料和装体験など、全国各地で開催している人気イベント。

和婚個別相談会に参加する トップページに戻る

福島和婚

Fukushima Wakon

福島縣護國神社・福島稲荷神社・開成山大神宮 | 福島県

福島和婚では神社挙式専門のプランナーが
福島県内の由緒ある神社で挙げる本格神社挙式をサポートいたします

福島縣護國神社 | 福島県

福島縣護國神社

福島県福島市の自然あふれる信夫山に鎮座する神社。

1879年に創建され、広々とした境内を参進していく花嫁行列はお写真映えも抜群。

また、境内から少し歩いたところにある信夫山公園は桜の聖地。満開の桜とのお写真を残すことができるのもおすすめのポイントです。



■名称 福島縣護國神社(ふくしまけんごこくじんじゃ)
■住所 〒960-8025 福島県福島市駒山1
■公式HP https://gokoku559.info/

□挙式可能時間:10:00~16:00
□挙式所要時間:約30分
□挙式不可日:行事のある日
□列席可能人数:50名
□親族控室:無し
□着付室:無し
□御初穂料(挙式料):5万円

福島稲荷神社 | 福島県

福島稲荷神社

第66第一条天皇の永延元年(987年)に陰陽師安倍晴明により創建。

「おいなりさん」の愛称で広く福島市民に親しまれ毎年初詣には県内でも有数の参拝者で賑わいます。

ヒノキ大鳥居をシンボルに街の中心部に位置しどこか懐かしさを感じることのできる場所。

家族の大切な節目の日を福島稲荷神社で叶えませんか?



■名称 福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ)
■住所 〒960-8106 福島市宮町1番29号
■公式HP https://www.fukushima-inari.com/

□挙式可能時間:10:00〜,10:30〜,12:30〜,14:15〜,15:30〜
□挙式所要時間:約30分
□挙式不可日:行事のある日
□列席可能人数:32名
□親族控室:有り(5,000円~)
□着付室:無し
□御初穂料(挙式料):5万円

開成山大神宮 | 福島県

開成山大神宮

安積開拓に従事した人々の心の拠り所として創建された開成山大神宮。

伊勢神宮からの御分霊を祀っており「東北のお伊勢さま」の愛称で地元の方に愛されています。

福島の神社さんの中でも、抜群の人気を誇る凛と佇む社殿で執り行われる結婚式。

四季を感じられる境内で家族の大切なハレの日、素敵なお写真を残すことができる神社さんです。



■名称 開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)
■住所 〒963-8851 福島県郡山市開成三丁目一番三十八号
■公式HP https://www.kaiseizan.jp/

□挙式可能時間:10:00〜16:00
□挙式所要時間:約30分
□挙式不可日:行事がある日
□列席可能人数:50名
□親族控室:無し(祈祷待合所)
□着付室:有り(10,000円~)
□御初穂料(挙式料):7万円

料金プランの詳細、オプション等については詳細ページをご覧ください

料金プラン詳細ページ

和婚を専門としたプランナーへの直接相談をはじめ、挙式をイメージした無料和装体験など、全国各地で開催している人気イベント。

和婚個別相談会に参加する トップページに戻る
SHOGUN WEDDING メインビジュアル

SHOGUN WEDDING
甲冑撮影プラン

SHOGUN PHOTO WEDDING

仙台城跡・白石城・青葉山 | 宮城県仙台市

伊達政宗公ゆかりの地・仙台城跡を舞台に、本格甲冑を身にまとい、時代を超えて誓いを立てる。
「SHOGUN WEDDING」は、武将気分を味わいながら結婚の想い出を一生の形に残せる、新感覚の和婚体験です。

Step into History. Marry like a Shogun.
"SHOGUN WEDDING" is a new-style Japanese wedding experience that allows couples to savor the feeling of being samurai warriors while creating lifelong memories of their wedding.

SHOGUN PHOTO WEDDING | 甲冑撮影プラン

SHOGUN PHOTO WEDDING 甲冑撮影プラン

298,000円(税抜)

白無垢姿の花嫁と、甲冑を着た花婿。観光名所としても人気の「仙台城跡」、風情あるロケーションでの撮影は、伝統文化に触れる体験となります。
A bride in a white kimono and a groom in armor. The photoshoot at Sendai Castle Ruins, a popular tourist spot, offers a traditional cultural experience in a charming location.


【プラン内容】
・甲冑レンタルと着付け(戦国武将仕様/伊達政宗スタイル)
・黒紋付羽織袴・色打掛レンタルと着付け(羽織袴と色打掛は1点のレンタル)
・仙台城跡(青葉城)での撮影(写真または動画をデータでお渡し)
・新婦洋髪ヘアメイク
・新郎ヘアセット
・美容師同行料

SHOGUN EXPERIENCE | 甲冑体験プラン

SHOGUN EXPERIENCE 甲冑体験プラン

58,000円(税抜)

A historical experience that Japan is proud of
日本が誇る歴史体験を、気軽にお楽しみいただけるプランです。本格的な甲冑を着用し、仙台城跡での撮影を通じて、武将の世界観を体感していただけます。

SHOGUN WEDDINGの魅力

The Charm of SHOGUN WEDDING

日本が誇る"将軍"本格甲冑体験

本格甲冑体験

職人が監修した本物志向の甲冑で、まるで武将になったかのような体験を。刀を手に、強い想いと決意を新婦に届ける。
戦国時代の武将たちが身にまとった本格的な甲冑は、細部まで職人の技が光る逸品。重厚感と格式を備えた装いで、特別な一日を演出します。

Experience the feeling of becoming a true samurai warrior, wearing authentic armor crafted and supervised by master artisans. With a sword in hand, convey your heartfelt determination and unwavering resolve to your bride.

仙台が誇る歴史的ロケーションでの撮影

仙台城跡での撮影

伊達政宗公を祀る仙台城跡や青葉山を舞台に、歴史ある風景とともに記録に残す。写真映えはもちろん、国内外のゲストにも喜ばれ後世にも誇れる一枚を。
仙台のシンボルである仙台城跡は、市街地を一望できる絶好のロケーション。四季折々の自然美と歴史的建造物が織りなす景観は、唯一無二のウェディングフォトを生み出します。

Capture timeless memories against the historic backdrop of Sendai Castle Ruins and Mount Aoba, where Lord Masamune Date is enshrined. Not only visually stunning, these photographs will delight guests from both Japan and abroad—images to be cherished and proudly passed down through generations.

フォトウェディング・パーティーでも、圧巻の演出

披露宴での甲冑演出

写真だけでなく、披露宴でのお色直し衣装としても使用可能。ゲストの驚きと感動を呼ぶ日本の歴史と伝統がもたらす"サプライズ演出"にもお薦め。
披露宴会場に甲冑姿で登場すれば、会場は一気に戦国時代の雰囲気に。海外からのゲストには日本文化の奥深さを、国内のゲストには新鮮な驚きを提供できます。

The attire can be used not only for photography but also as a costume change during the wedding reception. It's perfect for creating a memorable surprise, evoking awe and emotion through the rich history and tradition of Japan.

SHOGUN WEDDING 追加イメージ1
SHOGUN WEDDING 追加イメージ2
SHOGUN WEDDING 追加イメージ3
SHOGUN WEDDING 追加イメージ4

仙台城跡(青葉城跡) | 宮城県仙台市

仙台城跡

伊達政宗公が築城した仙台城の跡地。標高約130メートルの青葉山に位置し、仙台市街を一望できる絶景スポット。

伊達政宗公騎馬像が立つ本丸跡は、仙台を代表する観光名所であり、年間を通じて多くの観光客が訪れます。

歴史と自然が融合した荘厳な雰囲気の中で、本格的な武将体験と撮影をお楽しみいただけます。



■名称 仙台城跡(せんだいじょうあと)/青葉城跡(あおばじょうあと)
■住所 〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内1
■アクセス 仙台駅より車で約15分、地下鉄東西線「国際センター駅」より徒歩約15分
■関連サイト https://www.sendaijyo.com/

□撮影可能時間:9:00~16:00(季節により変動あり)
□撮影所要時間:約2~3時間
□撮影不可日:天候不良時、イベント開催日など
□駐車場:有り(有料)
□注意事項:甲冑着用時の移動は階段などに十分ご注意ください

SHOGUN WEDDINGの詳細な料金プラン、オプション、撮影スケジュール等については詳細ページをご覧ください

料金プラン詳細ページ

甲冑体験や撮影に関するご相談、実際の甲冑試着体験など、SHOGUN WEDDING専門スタッフが丁寧にご案内いたします。

SHOGUN WEDDING個別相談会に参加する トップページに戻る

国際結婚

Kokusai Kekkon

日本の信仰や文化、歴史が色濃く感じられる
仏閣で執り行う神仏前結婚式。
菊

国際結婚

日本の信仰や文化、歴史が色濃く感じられる仏閣で執り行う神仏前結婚式。
この日本ならではの結婚式のスタイルは、国際結婚のカップルにも多く選ばれています。

無料和装体験&
和婚個別相談会

和婚を専門としたプランナーへの直接相談をはじめ、挙式をイメージした無料和装体験など、全国各地で開催している人気イベント。挙式の事から事前準備まで、不安な事や心配な事含め分からない事は何でも、みちのく和婚のプランナーまでご相談下さい!

花嫁

開催日時

金蛇水神前結婚式フェア

10/4.5.11.12.13


10月イベント日程

10/4.5.11.12.13.18.19.25.26

11月イベント日程

11/1.2.3.8.9.15.16.22.23.24.29.30

※上記以外に平日も可能ですので、ご相談下さい。

イベント参加申込